top of page

ホルター心電図(24時間心電図)

contactoimachi

更新日:2022年3月21日



ホルター心電図(24時間心電図)検査とは・・・

携帯用の小型心電計を用い、寝るときも含めて長時間(24時間)にわたり心電図を記録する検査です。

検査中、特に安静にする必要はなく、普段どおり生活している中での心臓の動き(拍動)を調べ、異常がないかを検査します。

健康診断の時に行う心電図検査は短時間(30秒ほど)なため、不整脈が記録できない場合もあります。

しかし、ホルター心電図は丸一日記録していくため、自覚症状があった時に、心臓の波形がどの様に示しているかを記録することが出来ます。



閲覧数:624回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
CVIC_Logo_White.png
Oimachi_PNG_White_Logo.png

・心臓MRIやCTの画像検査は、心臓画像クリニック飯田橋にて行います。
・検査のご相談や診療のご予約は、当院におまかせください。

東京都品川区東大井5丁目2番3号

かんべ土地K-15ビル(おおい元気館)3階

TEL 03-4400-4856

bottom of page